運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-05-18 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

○副大臣礒崎陽輔君) 御質問は、農地中間管理機構関連事業についての御質問でございますが、担い手がまとまりある形で農地を利用できるようにするとともに、長期間安心して経営ができるよう環境整備をするため、幾つかの要件はございますが、一定規模以上の面的まとまりがある機構が借り入れた農地であること、また、機構借入期間相当程度であること、担い手への農地集団化相当程度図られること、地域収益性相当程度向上

礒崎陽輔

2017-05-18 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

それで、その要件のうち収益性についてお聞きしたいんですが、事業実施地域収益性相当程度向上することというふうに書いてあります。それで、二〇一五年の水田作農業経営統計調査で、経営規模別収益性というのが公表されています。農業所得については、作付面積十アール当たり農業所得家族農業労働一時間当たり農業所得の金額が出されています。

紙智子

2017-04-11 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

改正後の海上運送法では、先進船舶を、「液化天然ガス燃料とする船舶その他の海上運送事業を営む者の運送サービスの質を相当程度向上させることができる先進的な技術を用いた船舶であつて国土交通省令で定めるもの」と定義しております。具体的には、一つに、液化天然ガス燃料とする船舶、これは、一般的な船舶燃料として使用されております重油と比べまして環境負荷が低い天然ガス燃料とする船でございます。

羽尾一郎

2014-02-07 第186回国会 参議院 総務委員会 第1号

大臣政務官山本博司君) 委員指摘をされておる部分があるかと思いますけれども、日銀短観の経済指標、これを見てまいりますと、中小企業にも明るい兆しが見えておりますけれども、それに先行しまして、大企業製造業等中心にしまして企業業績相当程度向上しているというふうに認識をしている次第でございます。  

山本博司

2012-06-01 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第13号

これにより、制度信頼性透明性相当程度向上したものと考えておりますが、今回の改革では、中小事業者事務負担に配慮する観点から、免税点制度及び簡易課税制度は維持することとしているものの、制度を悪用した租税回避などに対しては厳正に対処していく必要があると考え、そうした観点から制度の見直しを行うこととしております。  

五十嵐文彦

2003-03-14 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

こうした観点から、既存企業において必ずしも有効活用されていない経営資源を他の事業者が承継をしまして、これを有効に活用して、当該経営資源に係る事業生産性相当程度向上させる取り組みを促進するために、改正産業再生法におきましては経営資源活用計画を新設する、こういうことにいたしたところでございます。

平沼赳夫

2002-11-22 第155回国会 参議院 本会議 第8号

金融機関がこの法案により資本増強等特別措置を受けるためには、経営基盤強化計画認定を受けることが必要になりますが、その要件としては、対象となります合併等組織編成が健全な金融機関同士組織編成であることや、収益性相当程度向上することと認められることを求めているわけであります。また、認定を受けた計画については、公表するとともに、履行状況の報告を求め、フォローアップを行うことにしています。  

竹中平蔵

2002-11-19 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

特別措置による支援を受けることを踏まえまして、認定当たりましては、経営基盤強化計画実施によりまして業務の効率性向上が図られ、その収益性相当程度向上すること、それから計画が円滑かつ確実に実施されること、それから対象となる金融機関が健全な自己資本状況にある旨の区分に該当すること、こういうものを要件としておるところでございます。

藤原隆

2002-11-13 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

政策の上からも、経営基盤強化計画認定に当たっては、収益性相当程度向上するというようなことを審査することにしていますので、行政の方からもその点はチェックする。  そうした観点から、真に意味のある、多様なニーズにこたえて、地域に密着して、結果的に収益基盤も高まるような、そういう合併をぜひ推進してもらいたいと思うし、それを支えたいというふうに思います。

竹中平蔵

2002-11-13 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

政策的にこれを支援するわけでありますけれども、その前提として、金融機関等が、経営基盤強化計画認定に当たって、ビジネスモデルが持っている改革方向収益性相当程度向上するということを我々としては確認することにしておりまして、合併等によってまさに経営基盤強化される、それによって適切な経営体制が構築されて、ひいては借り手企業にもメリットが及ぶ、預金者にもメリットが及ぶ、そういう形を目指しているわけです

竹中平蔵

2002-11-13 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

その認定するに当たっては、ビジネスモデルがどのような革新性改革方向を持っているかということ、先ほども申し上げましたようにこれは収益性も重要です、収益性相当程度向上するということを確認の上で行うことというふうになっておりますので、これは何といっても自主的に合併をする人たち組織統合をする人たち戦略性というのを我々としては期待するわけですが、同時に、その強化計画認定に当たって、当局としてもしっかりとこれを

竹中平蔵

2002-11-07 第155回国会 衆議院 本会議 第7号

資本増強を行う場合には、主務大臣は、金融機関から提出された経営基盤強化に関する計画を、収益性相当程度向上する等の認定要件に即して審査することとなっており、こうした計画履行を通じて金融機関経営基盤強化が図られることになるというふうに考えております。(拍手)     〔国務大臣塩川正十郎君登壇〕

竹中平蔵

2001-04-06 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

しかしながら、今日におきましては、設備構造基準水準というのは相当程度向上してきております。また、その経営基盤も比べ物にならないくらいしっかりしてきているというところから、倉庫業が今日のように成長をしてきた中では、国が後見的な立場から個々の事業者について細かく関与をする必要性というものが非常に乏しくなってきているところであります。

洞駿

2001-04-06 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

預かる方の責任としてそれをきちんとするためには、今回は、倉庫構造設備水準相当程度向上はしておりますけれども、その経営基盤向上させていかなければいけないということで、少なくとも私どもは、利用者利益の増大のためには、新規事業者参入を容易にしまして、倉庫業者間での適正な競争が行われることが望ましい、そう思って、この参入許可制を、必要最小限度基準をクリアした場合にはだれでも倉庫業が営める登録制

扇千景

2001-03-27 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

この認定基準がずっと、これはそれぞれ、生産性相当程度向上するとか、あるいはまた計画実施が円滑かつ確実に実施されると見込まれるものとか、あるいは経営資源有効活用とか、これちょっと一応全部認定基準としてあるわけでありますが、そうすると、この状態、今までの認定基準の中では、債権放棄をした、今度新たに出てくる問題ですね、債権放棄をした企業というのはこの認定基準ではだめだと。

足立良平

1999-08-03 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第19号

生産性相当程度向上させるとか、経営資源が有効利用されるとか、国際経済環境との調和を阻害しないとか、非常にいいんですけれども抽象的でよくわからない。これは逆に言うと裁量行政になるんじゃないかという批判が衆議院でもありました。    〔理事成瀬守重君退席、委員長着席〕  その後、通産省の方ではメモを出されまして、「大臣認定客観化法運用透明化」というものを出されました。それも拝見しました。

加納時男

1999-08-02 第145回国会 参議院 本会議 第41号

しかし、事業がうまくいくか、生産性相当程度向上することが見込めるか、このような判断を直接事業に携わっていない官僚が当の事業者以上にできるはずがありません。官僚は万能ではありません。官僚経営に介入してきた事例は、金融業にしろ農業にしろことごとく失敗をしてきているのです。  しかも、役所は時間がかかります。

浜田卓二郎

1999-07-28 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

例えば生産性相当程度向上させる、ここが一つのポイントだろうと思いますが、この点につきましては、例えば株主資本利益率ROE、あるいは従業員一人当たり付加価値額、こういったものを考えております。  ただ、業種あるいは個別企業、業態によりましてそれぞれ相矛盾するような基準もございます。

林洋和

1999-07-28 第145回国会 衆議院 商工委員会 第22号

例えば生産性目標については、「生産性相当程度向上させることが明確であること。」相当程度というような言葉がございます。あるいは「内外の市場の状況に照らして、」「事業分野における生産性向上を妨げるものでないこと。」いずれも抽象的な言葉で、行政当局判断にゆだねております。とりわけ、雇用安定にかかわる認定基準につきましても、「計画従業員の地位を不当に害するものでないこと。」

野口敞也

1999-07-28 第145回国会 衆議院 商工委員会 第22号

ですから、この法案の中で事業再構築の目標企業生産性相当程度向上させることにあるとしているわけでありますから、相当程度生産性向上させるということでますますリストラに走る。  そのリストラのやり方はもちろん問題なんですが、そうすると、では、そこで言っている「相当程度」というのは、〇・何%のことなのか、あるいは何%のことなのか、何十%のことなのか。

吉井英勝

  • 1
  • 2